サイト内
ウェブ

第11回 「サイエンスリテラシーから見たエコとエネ」古田ゆかり 氏

  • 2012年12月25日
  • 緑のgoo編集部
J-POWER エコ×エネ・カフェ

ここで、皆さんに「サイエンスリテラシーの高い人」に対して抱いているイメージについて問いかけてみたところ、こんな答えが返ってきました。


「探究心があること。何故そうなのかを突き詰めていこうとする人というイメージがあります」

「もちろん好奇心は大事ですが、センスやバランスがとても大事だと思います。括り方や捉え方、ポイントの探し方というか・・・。知識はなくても要点を得た指摘をしたり、まとめをしている人をみると、こういう人をリテラシーが高いというのだろうなと感じます」

森: ようするに勘がいいってことですかね。

「そうですね。センス以外にあるとしたら、場数を踏むこと、経験値かなと思います」


「リテラシーという言葉が掴みにくいということですが、私は『常識』というのが一番しっくりくるかなあと思っています。リテラシーがあるというのは、常識がある人ということ、言い換えると柔軟性だとかセンスということではないかと。これは先ほど『リテラシーの意味がわからない』と言っていた私の席の隣の人の代弁ですが(笑)」


「時代によって必要とされるサイエンスリテラシーは違うのだろうと思います。例えば弥生時代では、例えば江戸時代ではと、時代ごとに突き詰めていくと、現代に必要なサイエンスリテラシーは何かと気づくことが出来そうな気がしますし、それを検証してみたいなと考えました」


キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

記事の無断転用は禁止です。必ず該当記事のURLをクリックできる状態でリンク掲載ください。