サイト内
ウェブ

第18回 「手づくりの持続可能な暮らし方教えます」加藤 大吾 氏

  • 2015年3月12日
  • 緑のgoo編集部
J-POWER エコ×エネ・カフェ

全体セッション

ワールドカフェを受けて、全体セッションの時間です。2回の話し合いを経て感じたことや、加藤さんへの質問や意見が交換されました。

会場:この田舎暮らしを始める決断をした時、奥さんはなんと言いましたか?

加藤:うちの奥さんは僕よりも変わり者なので、生活を楽しんでますね。自然学校の仕事を終えて、世田谷に戻って「雨の匂いが違う、ここで子どもを育てるのももしかしたら違うかもしれない」って話をした時「うん、私もそう思う」って言ってくれて。

会場
会場

森:その後、軋轢や衝突はありませんでしたか?

加藤:引っ越して2年目くらいに、すごい大喧嘩をしたことがあります。ある日突然「私はこんなに我慢してるのに」って言い始めて。「あなたは好きなことやっているのに、私はやっていない」と。話し合っていったら、「私もいろいろやりたいから、あなたの仕事を手伝う」って言い出したんです。僕は、「手伝うな」って言ったの。何故ならば、それもそれなりに楽しいかもしれないけれど、彼女が本当に輝くのはそうじゃないって思って。「おまえはお前で探せ」って突き放したんです。自分で探しなさいって。今思うと、それはすごく良かったと思いますね。今、彼女は、本当に自分が好きなことをやっています。

森:かっこよすぎるよね、答えがね(笑)。

会場
会場

会場:自給自足の生活には憧れますが、山の中の生活には危険はないですか?

加藤:都留には、結構危険な動物がいます。イノシシとの一番遭遇率が高く、熊も出ます。ミツバチを飼っているので、秋にはクマに狙われる可能性があるので気をつけてます。動物以外にも、森って怖いですよね。なんか気配がするし。そんなこともあって、二匹の犬を放し飼いにしています。何か来たらすぐに吠えて追い払ってくれる、犬との共生関係にあるので、今のところ事故もなく、安心して暮らしていますね。

会場
会場

会場:大病した時の医療費はどうしますか?

加藤:確かに!言われて初めて気づきました。多分、病気にかかる時にはそう気づくと思うんで、その時に保険に入ろうかなって。半分冗談ですけれど(笑)。

藤木:4人の子どもさんたちは、満足して暮らしていますか?

加藤:満足してると思います。何故なら、テレビが欲しいって言わないし、みんなはゲームの何が楽しいんだろうねって話しているんですよね。だから、今の暮らしがそれ以上に楽しいんだろうなって思います。僕は、子どもをずっと自然の中に閉じ込めておこうとは思っていないので、年に1-2回は、リゾートホテルに泊まりに行ったりしています。何故なら、僕のこの世界のことしか知らなかったら、他のことを選択できないじゃないですか。都会やリゾートを選んでもいいし、山の中で生きたいと思ったらそうすることもできる。その選択肢を持つことを、家庭教育を通して掴んでもらいたいと思ってます。

会場
会場

森:リゾートホテルにいくとどんな反応を?

加藤:ロビーを走り回ってホテルの人に止められるので、頼むから静かにしてって、お願いしています(笑)。

会場:私は昆虫が苦手なのですが、加藤さんには弱点はないのですか?

加藤:ちなみに、家内もはじめは昆虫が苦手だったんですが、今は蛾を見ても平気ですね。僕の弱点は、やりすぎちゃうことです。無理して怪我をしてしまって。今までに既に200針ぐらいぬってる。弱点というより欠点ですね。

会場:ループ(循環)についてお話されていましたが、そこでは足りない分や、あまったものはどうしているのですか?

加藤:僕のところのループは素晴らしくて、あまりがでるくらい生産できています。何億年もかけてつくられてきた生態系の生産システムは、ものすごく精度も効率もいいんだと思うんです。堆肥もあまるぐらいに取れますが、畑に入れすぎると、肥料過多になって翌年の収穫が悪くなるので抑えていたり。

森:社会に発信したり、伝えるために英語を覚えているのは、加藤さんみたいな暮らしをする人が増えて欲しいからですか?

加藤:仲間が増えたらいいなと思うんですけれど、みんなが僕のように暮らすのは現実的ではないと思うんです。正直大変ですし。皆さんそれぞれにとって一番心地いいスタイルや場所があると思うんですね。それなのに、何かの恐怖によってある特定の選択を強いられてしまうような状況があるのだとしたら、そこから解放されたほうが幸せなんじゃないかなと思っていて。自分にとって心地よいものを選べる選択肢を持つこと。それが自然の方かもしれないし、経済システムの中に入っていくというかもしれないですし、どちらでもいいと思うんです。

森:世界ではいろいろな事件が起こっていますが、例えばテロのような、自分ではどうしようもない悲惨なこともあるわけですが、そういうことに対してはどう捉えていますか。

加藤:自分の能力ではどうしようもないと思われるようなものに対する、ある種の絶望感みたいなものも持っていると思います。僕は、自分自身がやれると思うこと、僕のチャンネルにひっかかるものがあったら、とことん取り組んでやりすぎてしまうタイプです。例えば、東日本大震災の時には、「今、これが取り組むことだ」って思って。それでも、一人では何もできないですから「名もない救援隊」というのを立ち上げて、まったくの個人で、800万円の支援を集めて、100トン近い物資を自分でトラックを運転して被災地に運びました。たぶん、1,000人くらいが関わってくれたと思います。その時に、俺のメールにこんなに反応してくれる人がいるんだ、自分でも社会がつくれるんだって、体験したことで初めて気づいたということがありました。

全体共有と振り返りの後、ゲストの加藤さんから「みなさんが熱心に聞いてくれているのが嬉しくて、つい一生懸命しゃべってしまいました。とても楽しかったです」とメッセージをいただきました。ファシリテーターの森さんからは「加藤さんについ興味を持ってしまって、自分も参加者に紛れて思わず質問してしまいました」という感想も。

ゲストの加藤さん

緑のgooプロデューサの東さんからは「今は国も、地方に人を送り込もうという政策を出していますし、地域で暮らすことに興味を持ち、盛り上げていく人たちが生まれたら嬉しいと思いました」と言葉がありました。また、J-POWERの藤木さんからは、「自分も、地域で暮らすことと都会での生活と両方を体験していますが、加藤さんの話から、そういった暮らしの選択の幅を示していただけたのがとてもよかったと思いました」との言葉がありました。

会場
会場

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

記事の無断転用は禁止です。必ず該当記事のURLをクリックできる状態でリンク掲載ください。