緑のgooは2007年より、利用していただいて発生した収益の一部を環境保護を目的とする団体へ寄付してまいりました。
2017年度は、日本自然保護協会へ寄付させていただきます。
日本自然保護協会(NACS-J)の活動や自然環境保護に関する情報をお届けします。
豊かな自然を守りながら、自然と共生する暮らしが営まれている世界的な自然保護地域・ユネスコエコパーク。NACS-Jは、人と自然のより良いかかわりを生み出すため、1982年にユネスココパークのしくみが日本に導入された当時から、その推進に取り組んできました。近年再び注目が集まりつつあるユネスコエコパークの魅力をご紹介します!
▲【核心地域】原生林を歩く大杉谷登山道で出合う滝のひとつ、大杉谷のシシ渕。
(写真:田里弐裸衣)
今回は、三重県大台町役場企画課の西出覚さんにお話を伺いました。
核心地域にある大台ヶ原は、年間降雨量が3500mm以上にもなる国内有数の多雨地域で、紀伊半島の主要河川、宮川・熊野川・紀ノ川の水源地です。高標高域には、日本では主に中部山岳地に分布するトウヒ林・シラビソ林が隔離分布しており、重要な地域となっています。三之公川流域一帯には天然林が残り、川上村により「水源地の森」として保存されています。特有な地形や気候、植生などの自然環境により多様な信仰がはぐくまれ、原生的な自然が保たれてきました。「吉野・大峯」「熊野三山」などの霊場と、それらを結ぶ「参詣道」が形成され、人と自然のかかわりから優れた文化的景観が生まれ、良好な形で現在に伝えられています。こうした自然の恵みを活かした産業(林業・茶業など)、アクティビティ、教育などが実施されています。
▲【緩衝地域】前鬼の里にある宿坊「小仲坊」
小仲坊は、吉野と熊野を結ぶ厳しい山道を行く修験者たちを昔から迎えてきた。周辺には奈良県天然記念物の「前鬼のトチノキ巨樹群」がある。
▲【緩衝地域】洞川自然研究
鍾乳洞や大吊り橋を楽しみながら森林浴ができる洞川自然研究路。洞川エコミュージアムセンターでは大峯山系の自然、水、修験道について学べる。
▲【移行地域】和漢胃腸薬「陀羅尼助丸」
1300年前から腹痛によく効くとして親しまれている和漢胃腸薬「陀羅尼助丸」。山に生えるキハダの樹皮を煮つめたエキスにゲンノショウコ・ガジュツを加えて乾燥させたもの。
出典:日本自然保護協会会報『自然保護』No.553より