サイト内
ウェブ

第17回 「再生可能エネルギー事業で持続可能な地域をつくろう!」木村 麻紀 氏

  • 2014年12月25日
  • 緑のgoo編集部
J-POWER エコ×エネ・カフェ

会場:重要なのは教育だと感じています。ここでも学生4人と社会人で話して、現状をなんとかすべきと考えている若い人たちがいることを実感しました。まちエネ大学では、教育を含めたプロジェクトは生まれていますか?

木村:昨年開講した北海道スクールで「おとなのオフグリッド」という事業が生まれました。森の中にドームテントを建て、木質バイオマスを活用したペレットストーブを取り入れ、地域を巡る電気自動車を太陽光発電で走らせる自立完結型のコミュニティをつくるのです。そして、そこを、企業の人たちを迎え入れて研修施設として活用してもらおうという計画があります。このプランでは、先ずは大人を対象としていますが、森という広大な敷地を使って、ゆくゆくは子供たちに電力の少ない暮らしを紹介できるような学びの場にしていくことも視野にいれているそうです。

森:いろいろなアイデアが生まれているのですね。

全体共有と振り返りの後に、ゲストの木村さんからメッセージをいただきました。

「再エネと地域にこれほど多くの皆さんが関心を持ってくださっていることに希望を感じました。最初に、再エネと何かを結びつけて事業をつくるという話をしましたが、ダイアログを通じて、地域でどんなことをやりたいか、どんな未来をつくりたいかをまず考えた上で、再エネと組み合わせることが、再エネ事業を続けていく上で大事なことだとあらためて気づきました。エネルギーの地産地消は再エネの重要なキーワードでもありますが、お金の地産地消も大事なことです。地域の金融機関も、地域での預貸率の低さという問題を抱えていますし、せっかく地域で稼いだお金が地域外に流れてしまう現象が各地で起こっています。まちエネ大学では、お金の地産地消で地域を元気にしていくことにこだわりを持っています。今回のこの場が、皆さんがそれぞれの地域でどんなことができるかを考えていくきっかけにもなってくださったらと思いますし、これからも皆さんとつながり、一緒に考えていけたらと思います」

木村さん

緑のgooプロデューサの東さんからは「個人的にも地域にとても注目していますが、今日のカフェで、地域の活性化にとっても再エネがキーになると感じました。これまでのエコ×エネ・カフェでの学んだことが、いろいろなテーマとつながりを持っていることを実感しています」と言葉がありました。また、J-POWERの藤木さんからは、「J-POWERは社会貢献事業としてエコ×エネプロジェクトを展開していますがそのテーマの一つに『地域社会とともに』という言葉を掲げています。エネルギーをつくることと地域との共存共生について、改めて考えていきたいと思いました」との言葉がありました。

東さん
藤木さん

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

記事の無断転用は禁止です。必ず該当記事のURLをクリックできる状態でリンク掲載ください。