今日はパナソニックセンター東京での講演と、夕方はNHKラジオもっと知りたい!生物多様性〜いきものたちからの警告出演。名古屋では今日から生物多様性条約第10回締約国会議が開かれている。
青空に舞う多数のチョウというのが、ぼくの熱帯のイメージである。チョウがいても青空でなければだめというのが問題点。今回は10日間の旅で、綺麗な青空を見たのは1日だけだった。クックフーン国立公園はは沢山のチョウがいて、まさに生物多様性の縮図のような場所だ。ただし、この写真のように明るい場所に出てくるチョウはたいていは広く分布する普通種のチョウだ。森の中に隠れているもっと多くのチョウは、容易にはその姿を現さない。
地面に寝転がって、イメージを求めてシャッターを切った。コンデジ、マイクロフォーサーズ、APSC、フルサイズと、様々なカメラでトライした。いつも使う魚眼にテレコンの組み合わせだけでなく、魚眼レンズ単体でも撮影した。皆さんはどれが好みだろうか?
上はD700に魚眼レンズ単体、中はGXRの24mm相当で撮影、下はE-PL1に9〜18で撮影。
◎小諸日記の写真検索で検索した写真の縦横が正しく表示されるようになりました。一度お試し下さい。
◎過去の小諸日記 5年前10月 10年前10月
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効
◎昆虫顔面図鑑、世界の珍虫101選、「iPadアプリ海野和男の世界の昆虫」
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.