また新しいデジカメが発表された。デジカメの新製品はショーなどに合わせて出てくることが多く、2月、8月あたりが発表のピークになるようだ。
ニコンからCOOLPIX P100、富士からFinePix HS10、オリンパスからSP-800UZ。いずれも26倍から30倍という高倍率ズーム搭載の一体型カメラだ。ニコンと富士は裏面照射型CMOSセンサー、3機種とも動画機能、高速連写など一眼レフを凌駕するような機能を備えている。ただし撮像素子が小さいから、やはり写される写真は一眼レフとはずいぶん異なったものだろう。
タテハチョウの仲間にAthyma属というグループがある。日本ではヤエヤマイチモンジとシロミスジというチョウがこの仲間に入る。Athyma属の和名はミナミイチモンジということが多い。このグループにはオスとメスで、色や模様がまったくちがうものがいる。写真のネフテミナミイチモンジ(Athyma nefte)はメスがオレンジ色、オスは薄い水色と黒のストライプ。翅の先にピンポイントのオレンジの点がある。オスは地面によく降りるが、メスは花にきたり葉の上にとまっていたりした。
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前2月 10年前2月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト「デジタル昆虫写真マニュアル」好評連載中
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.