オオイナズマとはLexias属の数種のチョウを指す。日本のオオムラサキのように大型で力強く飛ぶタテハチョウだ。
Lexias pardalisとLexias dirteaという2種のチョウはとてもよく似ている。触角の先がオレンジ色のものがpardalis、黒いのはdirteaだ。どちらかというと、pardalisの方が普通に見られる。この写真はパルダリスオオイナズマ。
この飛翔写真はカシオのFC150で撮影したものだが、コンパクトデジカメの技術革新は日進月歩で新製品の開発も速い。
昨日はリコーからCX3が発表された。このカメラも前機種のCX2から搭載されている高速連写機能を踏襲。大きく変わったのは裏面照射型CMOSセンサーの採用とGR DIGITAL ?搭載のアルゴリズムを採用したノイズリダクション機能を搭載し、ノイズが大幅に減ったことだ。1280×720画素のHD動画撮影機能も搭載している。
最近の動向は裏面照射型CMOSセンサー、高速連写機能、HD動画機能を充実させた機種が豊富になっていることだ。
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前2月 10年前2月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト「デジタル昆虫写真マニュアル」好評連載中
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.