ベニハレギチョウとも呼ばれるCethosia biblisはインドからスンダランドまで分布が広く、マレーシアのバタフライファームでも飼育されている種だ。ベトナムのものはマレーシアのものより色が派手な感じがした。
最初飛んでいるのを見た時には、南米のドクチョウの仲間のように見えてびっくりした。とまったら、ハレギチョウだったのだが、飛び方がドクチョウに似ていた。最も、広い意味ではハレギチョウの仲間はアジアに住むドクチョウの仲間で、幼虫はトケイソウの仲間を食べるし、蛹の形もよく似ている。
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前2月 10年前2月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト「デジタル昆虫写真マニュアル」好評連載中
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.