昨日の写真 の右側にアカエリトリバネアゲハの吸水が見られた。通常はこれほど人が多ければチョウは舞い降りないのだが、この日はいつもと違った。それはたぶんインド人気質が影響しているだろう。インド人はぼくが何をしていてもあまり気にしない。チョウがいても石を投げたりはしない。
こんな場面ではそんな雰囲気の人の写真を撮ってみたいと思った。人のスナップは基本的にぼくはしないのだが、こんな状況では、撮れる写真で、ぼくが良いなと思えるのは、こんな写真かなと思って、若干の時間を費やしてみたのだ。ピントはチョウに合わせ、チョウがぶれないシャッタースピードを選んだ。しばし待つとインド人の子供がチョウのすぐ後ろを駆け抜けた。その時にシャッターを1回押した。うまくチョウが飛び上がった。D700。
今日のもう一枚はモンキアゲハ、チョウの道シリーズ。
中断していたビデオで配信する海野和男先生の昆虫教室がサイトを新たにして再開されました。ぜひご覧下さい。全60回です。
小諸日記は毎日更新10周年
小諸日記10年前の今日と5年前の今日にリンクを張っています。ぜひご覧下さい。
10年前の今日 5年前の今日
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト新連載「昆虫写真マニュアル」ご期待下さい
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.