河原で虫さがし。どうぶつ奇想天外の取材だ。左上は川のよどみで羽化したユスリカ。なんだか脚が変だ。羽化がうまくいかなかったのではという気もする。下は卵を保育中のコブハサミムシ。
右上はヨツボシテントウダマシ。体長5mmほどの小さな甲虫だ。右下はスジコガシラゴミムシダマシ。いずれも河原の石の下で越冬していた。
ダマシとは気の毒な名前とも思うが、テントウダマシは毒のあるテントウムシに、ゴミムシダマシはくさいゴミムシに似ていると考えればダマシと名付けられても、本人は文句は言わないかも。さてテレビで紹介される虫はどれだろうか。
◎ビデオで贈る海野和男の昆虫教室。第42回が公開中。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.