昨夜奈良から東京へ戻った。朝の公園でハエを撮影、写真学校の生徒らしき人たちがなにやら向こうでマクロ撮影をしていた。ハエと一緒にとって見たが、向こう向きで撮影していたので、写真からはわからない。GRデジタルにパナソニックのストロボを使ってみたが、案外良さそうだ。
今日からホンジュラスに取材にでる。長野放送で以前放映された海野の番組をリニューアルするための取材だ。今回はぼくが被写体になり、また撮影者になるという二役をする。
今朝、注文してあったニコンのマクロストロボセットがヨドバシから届いた。クローズアップスピードライトコマンダーキットという長い名前の商品だ。いろいろな使い方ができそうだ。テストしてみたらなかなか使いよい。
けれど思ったより大きく、またマニュアルなら使える可能性があるかなと思っていたE-500には全く使えないことがわかった。それで今回はこのストロボは持っていかないことにした。
今回のカメラはこのまえのニューギニアとほぼ同じ組み合わせだ。Nikon D2Xに10.5mm魚眼、ほかに150mmマクロとシグマ28mm。Olympus E-500に50mm3.5マクロ、14-54、50-200、1.4倍テレコン。コンパクトはGRーDに専用ワイコンだ。今度はビデオも必用で虫の目レンズ付きのHC-1、秒2000コマ撮れるハイスピードカメラも持っていく。
小諸日記は今回は現地からも状況が許せばできるかもしれない。そちらの方も期待して見て頂ければと思う。
◎デジタルフォトからGRDigitalのムックが発売されました。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.