クルミの木でオナガシジミの卵を見つけた。小諸ではあまり多くないが御代田にはたくさんいるようで、手で枝を引き寄せると、たいがいは卵がついていた。
オナガシジミの成虫の写真はまだデジタルでは撮影していないから、今年は撮りたいものだと思う。ちなみにオナガシジミはゼフイルスの仲間だが他の種と比べ遅れて、8月に発生する。
小諸日記の過去の記事を検索するにはこのページの上にある検索ウインドウに、オナガシジミと入れ、環境gooから検索すると、完全ではないが過去の記事が検索できる。
20日発売のカメラ雑誌
◎デジタルフォト「自然ワンダーランド」はメキシコのオオカバマダラ 「皇帝チョウの聖地」
◎デジタルカメラマガジンはカメラバックの中身
◎写真工業はマクロレンズ特集でぼくはZUIKO 80mmマクロについて書いた。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.