コナラの枝にガの卵を見つけた。ヤママユガの卵より一回り小さく、おそらくはウスタビガの卵と思う。
ウスタビガはよく空繭の表面に卵を産みつける。その場合は間違いなくウスタビガの卵と言えるのだが、こうして枝に産みつけられたものを見ても、なかなか確信が持てない。春になって卵が孵化したところを見ればはっきり分かるから、その頃にまた見てみよう。
成虫
空繭
◎今月のカメラ雑誌
デジタルフォト 自然ワンダーランドは「冬の小鳥」
デジタルカメラマガジンはロングタームテストE-1の最終回
中古カメラゲットはオークションでカメラを買う
フォトテクニックではE-300のレポート
デジタルビデオは「冬の小諸」「HDV FX1レポート」
◎岩波ジュニア新書「デジカメ自然観察のすすめ」ちくま新書「昆虫の世界へようこそ」いずれも自信作です、読んでいただければ嬉しいです。
◎東京電力のHPで昆虫教室。24回のシリーズです。第10回は「チョウの大陸大移動」。こちらからどうぞ。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.