直径6〜7mmの赤い実を鈴なりにつけているのはヒヨドリジョウゴ。10月半ばくらいにはまだ緑色の実が多かったのだが、今はもうほとんど赤く染まって、枯れ草が多くなった野原によく目立っている。
これだけ目立っていたら、すぐに鳥がやってきて無くなってしまいそうだが、なかなかそうはならない。いつもしばらくそのまま残っていて、しかしある時、気がつくと無くなっているのだ。食べ頃はまだ先にあって、鳥たちにはよく分かっているのだろう。
◎「鳩山邦夫のエコトーク」に出演しました。11月19日と26日の2回に渡りラジオ日本 (AM1422kHz)で夜の11時から30分ずつ放送されます。お時間の許す方は聞いていただければと思います。
◎11月21日夜8時、どうぶつ奇想天外でテントウムシの集団越冬。日本とアメリカで取材したものです。
◎東京電力のHPで昆虫教室。24回のシリーズです。第8回は「飛翔の秘密」。こちらからどうぞ。
◎「昆虫の世界へようこそ」ちくま新書。岩波ジュニア新書カラー版「デジカメ自然観察のすすめ」好評発売中。自信作です。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.