サイト内
ウェブ

第16回 「持続可能な地域づくり」増田 直広 氏

  • 2014年11月27日
  • 緑のgoo編集部
J-POWER エコ×エネ・カフェ

増田さんからの話題提供を受けて、これからはワールドカフェでの対話の時間です。「意味を追究する会話、対話(ダイアログ)」を。問いに意識を集中して話し合っていただければと思います」という森さんの言葉を受け、テーブルごとに、与えられた問いについて話し合っていきます。

ワールドカフェ:

問1
「持続可能な地域」と聞いたとき、そこにどんな人の姿や
生き物や景色を思い浮かべますか?
問1

人が自然と共生する、里山風景をイメージするという声がありました。

「田舎の人たちの、食べ物は畑から収穫する、自給自足の暮らしが思い浮かびます」、「キーワードは多様性、ゆたかさ、共存。自然が豊かで、時間に追われることなく、ゆったりとした暮らしがある場所のことではないでしょうか」、「地域資源を活かした暮らしがある地域のことだと思います。森林が活用されていたり、里山や里海といった、自然と人がつながりあうことで生活が成り立っている場所などです」

環境への取り組みが盛んであることが持続可能な地域の指標だとする声がありました。

「ソーラーパネルが設置されていて、リサイクルが盛んで、循環型になっている地域なら、都会であっても持続可能な地域と言えると思います」、「技術を活用したエコなまちづくりが、海外でも進められています。いろいろな技術をうまく活かせば、まちを持続可能な地域に変えることができると思います」、「都会は消費する場所で持続可能でないというイメージが強いですが、スーパーやレストランなどで廃棄される野菜を活かすといった仕組みがたくさん生まれ、機能するようになると、持続可能な場所になるのではないでしょうか」、「もったいない精神を活かしたビジネスを展開することで、都会も持続可能になっていくかもしれません」

人びとの暮らし方についての意見も多くありました。

「持続可能な地域は田舎の方が実現しやすいと思うけれど、そこにずっと居続けることは難しい。都会で仕事をしながら、週末に田舎に通って、農業をしたり、森林の仕事をするといったライフスタイルがもっと増えていくことで、持続可能な地域が増えると思います」、「技術に頼った便利な暮らしばかりではなく、農業のような、努力しないとできないことにも取り組んでいくことが、生きる上では必要です。そういった営みを体験し、習得することが持続可能な地域をつくる上でも、今の人たちに必要なことではないかと思います」、「人が集まる町は元気です。自然豊かなところばかりではなく、イベントやお祭りが開催されるような人々が元気に過ごしているところが、持続可能な地域なのではないかと思います」、「近所付き合いが盛んな地域も、持続可能性が高いような気がします」

会場
会場

会場
会場

一人を同じテーブルに残し、メンバーを入れ替えて、2つ目の問いに移ります。

問2
何がどのくらい持続したら「持続可能な地域」だと思いますか?

この問いに対しては「持続する(続ける)」という言葉から、現実に意識を向けた対話が多く展開されました。

「立場や状況によって出来ること、できないことがあるから、どこまでなら持続可能か、自分だったらどう関われるかと考えると、難しいなと考えてしまいます」「自分ごととして考えるためには、孫の世代のことまで意識して、というのがしっくりくる。それが自分にとっての等身大の持続可能な未来だと思います」

「地域」という観点からの意見もありました。

「東京は首都でもあり、ずっと存在すると思いますが、食糧・エネルギーとも持続可能ではありません。ソーラーを設置したり、屋上菜園をしたり、そこで生活する人の分を賄える部分が増えてきたら、持続可能と言えるのかもしれませんが、食糧については都市だと限界がありそうですね」、「都市化が持続可能性を奪っているところもあると思います。昔は、地域の自然の中で生きていくことが前提だったので持続可能にしていくのが当たり前でしたが、今はその実感がないので、持続可能にしようという気持ち自体を感じ難いです。ひとつひとつ、噛み砕いて考えていくことが必要なのかもしれません」

持続可能な地域を目指す上で、人づくりが大事という声もありました。

「今の人たちは、昔の人たちの自然と共生する生活を知りません。そのイメージを抱ける心を育てるためにも、先ずは教育が必要だと思います」「伝統文化が息づく町がいいと思いますが、後継者不足の問題もあります。そういうものが残る社会を選ぶことも必要です。人が何を選ぶのかが、社会が持続可能な方向に向かうかどうかを決めるのだと思います」

会場
会場
会場
会場

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

記事の無断転用は禁止です。必ず該当記事のURLをクリックできる状態でリンク掲載ください。