サイト内
ウェブ

海野和男のデジタル昆虫記

連載「日本昆虫記」25 イナゴ

連載「日本昆虫記」25 イナゴ
2010年04月29日

 イネがたわわに実った田んぼの畦を歩いていくと、ざわざわという音がして、たくさんのイナゴが飛び跳ねます。ぼくがまだ4才の頃、家族でピクニックをかねてイナゴ捕りに行ったことがあります。その時のイナゴは捕まえてきて、フライパンで炒めてました。日本がまずしくてタンパク質がたりなかったので、少しでも栄養をとの祖母の発案でした。イナゴを見るといつもその時のことを思い出します。
 日本ではイナゴは昔から蛋白源の不足しがちな山間部などでは食料にされていました。イナゴはイネやススキの葉を食べますが、お米そのものをを食べるわけではないので、大発生しなければ、ひどい害にはなりません。イナゴが食べた稲の葉はイナゴの肉に変わります。イネの葉は食べられませんが、イナゴなら栄養になるのです。昔から日本人はイナゴとお米と上手につきあってきたなと思います。イナゴを捕まえるには稲を刈った直後の田んぼに行くのがよいと思います。稲が刈られてしまったので、刈り取られた後の切り株や畦の雑草にいるので捕まえやすいです。
 イナゴは1970年代には全国的に減ってしまいました。強い農薬が使われたせいかなと思います。けれどここ20年ほどは、農薬の強さや量も減って、イナゴもそれに伴いまた増えてきました。けれど今でもイナゴがほとんどいない田んぼ、たくさんいる田んぼがあります。イナゴの多い田んぼは農薬の使用量が少ないのではないでしょうか。イナゴがたくさんいる田んぼのお米は安全なのではと思います。
イネ刈りが終わった田んぼで交尾しているイナゴ。下の大きいのがメス。マクロレンズで拡大してみるとひょうきんな顔をしている。

小諸日記は10周年。過去の日記は5年前4月   10年前4月

ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
第58回ニッコールフォトコンテスト募集中。
キタムラフォトコンテスト2010春夏「自然」募集中

前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2024 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。