今日はNHKの取材。
庭のヨモギにヒメシジミの幼虫が何匹もいて、アリがまとわりついていた。ヒメシジミは、産地が限られるチョウで、地域によっては説芽つっした場所も多い。小諸では幸い、いる場所も多く、ぼくの庭にも住み着いている。食草はヨモギだ。ヒメシジミの場合、年1回、6月から7月初めの発生で、卵で冬を越す。幼虫は今頃だ。
卵は根際に産み付けられるから、夏の草刈るにも耐えられる。しかし5月の草刈りは大打撃だ。庭の草地をどう管理していこうかと試行錯誤だ。
昨年の庭のヒメシジミの成虫はこちら
古いものですがヒメシジミの飛翔の動画はこちら
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.