サイト内
ウェブ

海野和男のデジタル昆虫記

広報こもろ連載 2015年6月号 オトシブミ

広報こもろ連載 2015年6月号 オトシブミ
2020年04月14日

 5月末から6月にかけて、林の中の小道を歩くと、葉で作られた長さ2cmほどの小さな円筒形の筒が落ちているのを見かける。これは,オトシブミという名の、大きさ1cmほどの小さな甲虫が作った揺藍と呼ばれるものだ。オトシブミは葉を丁重に細工して,筒を作る.中には卵が1つ産み付けられている。
 揺藍はオトシブミのお母さんが作った,幼虫が食べる葉で作られたゆりかごだ。オトシブミにはたくさんの種類があるが、クリの木の下に落ちていればナミオトシブミの揺藍だ。クリの葉が伸びきって、まだ柔らかなこの季節だけに,ナミオトシブミは揺藍を作る。長さが15cmほどもあるクリの葉をだれに教えられるわけでもなく、脚と口だけを使って、ゆりかごを作り、最後は切り落とすことが多い。製作に2時間ぐらいかかるが、そのおかげで子どもは安全に育つことができるのだ。

関連タグ
小諸周辺
小諸日記(広報こもろより)
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2024 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。