今日、4月14日は13時半から伊丹市昆虫館で講演「生き物写真のススメ」動画や写真をたくさんお見せします。
大阪オリンパスギャラリーでの写真展「蝶多様性の世界」大阪展は日曜はお休みです。明日15日はギャラリーにいます。16〜18は行くことができません。
ビクトリアトリバネアゲハの成虫が現れるのは集落付近の花のある場所だが、幼虫が育つのは、ジャングルの中であるらしい。現地の人に連れて行って頂いた。かなり厳しい斜面を標高差で50m以上下った谷沿いのウマノスズクサ(tagara)に幼虫はいた。下るのはかなり厳しく、何度も滑った。歳をとると、こういった場所はちょっときつい。前日は、平坦な場所でも転倒し、頭を石で打ってえらい目にあったので、慎重に下った。
手の届く場所に、前蛹が付いていた。トリバネアゲハだからずいぶん大きくて立派だ。トリバネアゲハの蛹の期間は約3週間であある。これはキシタアゲハと同じである。
#ソロモン #チョウ #トリバネアアゲハ
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.