アリカマキリと勝手に名付けてしまったけれど、成虫は緑色のカマキリ。生まれたてが一番アリに似ていて、2齢もアリに似ている。何種類かあると思うが、これは多分Odontomantis planicepsという種ではないかと思う。
昨年の10月に見つけた場所へ行ってみたら,今回も幼虫が見つかった。成虫が見つからなかったのと,アリギリスの方が可愛いということで、ワイルドライフには登場しなかった。ぼくらはいたら何でも撮るけれど、テレビとなると,ある程度台本があり、それにそって撮影するので登場昆虫はあまり多くはない。
成虫は10月に撮影したものだ。いずれもTG-4にFD-1での撮影である。こういった手軽にマクロの撮れるカメラがあるおかげで、昆虫の図鑑的な写真は非常に容易く撮影できるようになった。FD-1を使うと基本iso100になるので、画質的にも大きな一眼レフにマクロレンズの組み合わせに負けないと思う。というより、フルサイズ一眼レフではピントが浅すぎる。小さな虫の撮影は撮像素子が小さいTG-4でもまだ被写界深度が足りないぐらいだから、こうした小型カメラを使うのが一番確実に小さな昆虫を撮る方法だ。。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.