TG-3やTG-4を使っていて、画質に不満という方もおられると思う。
ぼく自身、ついうっかりと、ISO感度オートで撮ってしまって、それを1ページの大きさで使って、校正が出てびっくりしたこともある。TG-3やTG-4は顕微鏡モードでは、電源を切る度にデフォルトのiso感度オートに戻ってしまうので、つい忘れることが多いのだ。
TG-4ではカスタム登録が2つに増えたので、昨日顕微鏡モードの設定を登録した。C1にはiso100、C2には暗い時のためにLEDライトをON、感度は200で登録した。ただC2の登録では本当に暗い場所ではLEDライトでは明るさが足りずにぶれてしまうこともある。
印刷やA3以上のプリントをする方はISOは200までに押さえるのがTG-3やTG-4で一眼レフで撮ったのと変わらないぐらいの画質を得るコツである。これはちゃんと比べたわけではないけれど、TG-4の方がむやみにISOが上がらないようにも思うが、これはちゃんと同じ条件で比べてみよう。
写真はアオハナムグリ(上)とコアオハナムグリ(下)
TG-4 ボルネオ撮影記も公開されています
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.