最近はスタジオ撮影ではLEDライトを光源に使うことが多い。ストロボを使う場合も、高倍率撮影ではピントあわせのために必要となる光源だ。
今回のために新たに購入した600球のLEDライトは36wとかなり明るい。昔なら5万円はしたこんなLEDライトが1万円台前半で買えるのは嬉しい。
ミニスタジオであるから、もっと小さくて明るいLEDライトを使用するのもよいと思うが、秋月電子などで購入して、電源や冷却を考えなければならない。LED電球などでもアルミの放熱版が付いているが、50wぐらいのLEDライトだと、かなり大きな放熱版を付けなければならないようだ。この600球のLEDライトはファンで放熱する方式のようで軽量だ。
夏に1200球という立派なLEDライトを購入したが、こちらはファンが入っておらず、非常に重い。大型ストロボ用のブームに付けても、重すぎて下がってきてしまう。大は小を兼ねると思ったのだが、失敗。
卵の撮影ではLEDライトを使っても、シャッター速度が1/125ぐらいまでしか上がらない。卵の撮影はフルサイズ換算10倍以上である。ぼくの装置では、この倍率ではブレがでる。それでストロボも併用して1/250ぐらいでシャッターを切る。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.