先週は2日間もクモマツマキチョウを撮影しようと戸隠へ行ってきた。結局2日間で見たのはオスが1匹だけ。撮れた写真は2枚だけ。同じ場所で沢を上がったり下がったりとメスを探すテリトリー飛翔をしていた。
2日間合計7時間ぐらい同じ場所にいて、とまったのは2回だけ。ということで飛翔写真を撮影。一日目は望遠ズームで、2日目はパスト連写で狙った。撮れた写真は1枚ずつという情けない有様。カメラの設定が動いてしまったりする。カメラが小型なので、うっかりボタンなどに触って、設定が変わってしまったりと、どうも珍しいチョウだとうまくいかないのだ。
山菜を採って家族でくつろいでいらした地元の方にお話を聞くと、ここ3年ほどほとんど見られなくなったという。何年か前まで採集者が多かったようだ。それ以来ほとんど見なくなったという。確かに2日間で1匹というのはあまりにも少ない。クモマツマキチョウは長野県では採集禁止だ。
この写真はEX-10での撮影。ゆっくり飛ぶクモマツマキチョウではEX-10の悪い側面は出ない。
ヒメシロチョウの飛翔の高速度映像をアップしました
「海野和男の昆虫撮影テクニック」増補改訂版。まもなく発売。くわしくは9日の日記に
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.