D800に105mmマイクロと85mmマイクロを使ってオオミズアオを撮影。同じ被写体をこの2種のレンズで撮ったのは初めてだ。フルサイズフォーマットで撮ると85mmはDXフォーマットなので4隅が蹴られる。
中の赤線は30-20という1.2倍フォーマットを使ったもの。約2500万画素になる。秒間のコマ数も5コマに上がるそうだ。ストロボを入れたが,若干露出が異なるようだ。85mm使用では4隅が暗いので,若干ストロボが強く発光したようだ。
F8でのボケ味は105mmマイクロの方が明らかに綺麗に思う。85mmはやや2線ボケがあるように感じる。しかし解像感では一部をアップにしてみても,その差は感じられない。軽量で安価なことを考えると85mmマイクロをD800に使うのも一つの手である。
CAPAカメラムックニコンD800スーパーブック実践活用編にも85mmマイクロを使った記事を書いた。
今後、ぼくの場合は85mmマイクロにテレコンを付けて撮影するのが一般的なスタイルのなるかもしれない。D800を使うようになって、アップの写真が撮りにくくなったからだ。1.5倍か1.4倍のテレコンを付ければそのままのフルサイズでもケラレはないし。拡大率が上がるからだ。2倍テレコンを使用してさらに拡大率をあげて撮影もしてみたが,結果は上々である。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.