一週間ほど前、小諸アトリエの近くでネットにオオミズアオがとまっていた。「GXR MOUNT A12」をテストする機会があったので、ズミルックス50mmF1.4を付けて撮影してみたのが上の写真。このレンズは最短撮影距離が1mと長く、最短撮影距離でも大きなオオミズアオがこのくらいの大きさにしか写らない。
下はGRデジタルで撮影した同じオオミズアオ。GRデジタルは撮像素子が小さく、広角の28mm相当なので、写る範囲がずいぶん違う。絞りは両方ともF3.5。
GXR MOUNT A12での撮影ではフォーカスは勿論マニュアルになるが、ピントの合ったところのコントラストが強くなるビデオカメラで言うピーキングのような機能があるようだ。MFアシストもあるが、アシスト無しでも意外にピントあわせは楽だ。
ライカレンズと言っても,ぼくの手持ちのものは50年も前の古いレンズであるので、最短撮影距離での開放では,画像は甘い。それでもライカレンズらしい写りは面白いと思う。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.