昨日は小諸で行う写真展の飾り付けだった。今回は栄村復興支援写真展ということで、入場は無料だが、義援金の募集をする。1mほどの大型パネルを10点以上と全紙のパネルで合計50点ほど展示した。今までにパネルとして関東や信越でははじめて展示する作品がほとんどだ。
写真はアオカナブン。交尾しているところを魚露目で寄って撮影。E-P3を入手してから再び魚露目写真が面白くなった。デジタルテレコンで拡大しているのだが、画質はそれほど劣化しない。
その理由を考えてみたが、元々の魚露目の画質はそれほどよいものではなく、それを拡大系で拡大しているに過ぎない。蹴られないように光学的に拡大するのだが、もともとの解像度が限られるから、後から蹴られないようにトリミングして拡大してもそれほど変わらないのかもしれないと思うようになった。
デジタルテレコンの場合、カメラ内でその作業を行ってくれるのだが、どうも後から拡大するよりも画質がよいように思う。デジタルテレコンはビデオ用と割り切ったつもりだが、魚露目に使うのは面白いと思う。
BSプレミアム(BS103)
8月3日(水)午前9:30〜11:10 ファーブル昆虫記「南仏・愛(いと)しき小宇宙(1)スカラベとシデムシ」
8月4日(木)午前9:30〜11:09 ファーブル昆虫記「南仏・愛(いと)しき小宇宙(2)カリバチとヤママユ」
8月5日(金)午前9:30〜11:09 ファーブル昆虫記「南仏・愛(いと)しき小宇宙(3)セミとサソリ」
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.