ベトナムではバイクがとても多い。交差点ではわき出すようにバイクが現れる。これはベトナムが豊かになる前兆であるのだろう。地方でもバイクは多いが、ホーチミンでのバイクの多さは異様である。工場が増えて、通勤のために使われているのだと思うが、夕方や朝は大変なラッシュだ。やがて豊になり車がもっと増えたときに、交通渋滞は今以上すごいことになるのだろう。
ベトナムの物価は大変に安い。食事代などはレストランで食べても日本の1/5以下だ。ベトナムは数少ない共産国であるが、1986年からのドイモイ政策で、ほぼ自由経済なのであろう。
この政策はうまくいっているようで、人々の顔は田舎へ行っても明るい。町のおまわりさんなども明るい顔をしていた。暗そうな顔をしていたのは入管の人ぐらいだ。けれど反面、どんどん開発が進んでいるから、都市部の空気は悪く、マスクをしてバイクに乗っている人も多い。開発が進めばチョウも少なくなっていくのだろう。
D300S 10-24mm
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前1月 10年前1月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました。
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト「デジタル昆虫写真マニュアル」連載中
◎田淵行男記念館で第3回田淵行男賞写真作品を公募しています
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.