北の丸公園では紅葉が真っ盛りだ。水に映る紅葉がきれいだったので1枚撮影。
ところでGXRのカメラユニットA12はマクロレンズではあるが、むしろ一般撮影に向いているといえる。マクロボタンを押さなければ最短撮影距離は30cmで、この状態でのAFはペンなどとそうかわらない。マクロ域ではレンズがインナーフォーカスであればAF性能も上がると思うが、これは繰り出しタイプだ。
マクロ撮影を簡単にしたいという向きにはGX200で定評のあるS10というズームユニットがよいだろう。
いざとなれば1/2倍の撮影ができる寄れる標準レンズと割り切れば、実用的にも素晴らしいレンズと思う。
小諸日記は10周年。過去の日記は5年前12月 10年前12月
ビデオで配信する昆虫教室。がURLを変えて再開されました
チョウ類保全シンポジウムが12月13日埼玉県嵐山町で。今回のテーマはオオムラサキ。海野は「チョウの楽しみ方」というタイトルで特別講演です
◎学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト「デジタル昆虫写真マニュアル」連載中
◎田淵行男記念館で第3回田淵行男賞写真作品を公募しています
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.