昨日の朝、雨上がりに撮影。庭のコマツナギやアカツメクサで発生しているので、数が多い。雨に濡れたアスターにとまっていたので一枚撮影。
上はD700に105マイクロ。F5.6で撮影。下はE-620に50マクロ。F4で撮影。ニコンは実絞り表示なので、実際には他のカメラのF4で撮影したのと変わらない。D700は露出補正-0.3、E-620は+0.3だ。同じくISO200での撮影だが、これでもシャッター速度はE-620のほうが速く切れている。つまりE-620はアンダー気味の露出で、D700はオーバー気味の露出がデフォルトのようだ。
両方のカメラともビビッド設定だが、色はずいぶん違う。D700は派手目、E-620はおとなしい色だ。アスターの花の色は薄紫だが、この色はデジタルカメラが苦手にする色のように思う。カメラメーカーによって色の出し方がずいぶん異なる。
小諸日記は毎日更新10周年
小諸日記10年前の今日と5年前の今日にリンクを張っています。ぜひご覧下さい。
10年前の今日 5年前の今日
◎生き物写真コンテスト情報
第3回田淵行男賞写真作品公募
学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部が新設されました。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい今月号のCAPAは昆虫特集。
◎金刀比羅宮高橋由一館で、海野和男写真展「昆虫たちの奇跡」は9月23日まで、8月29日には講演会
◎新刊
すごい虫の見つけかた
昆虫の王国 [DVD]語り海野和男
海野和男のワクワクむしずかん2「カブトムシの仲間 」。甲虫図鑑です
子供に教えたいムシの探し方・観察のし方
デジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォト
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.