昨日は午後から4時間以上をかけて、SSP、日本自然科学写真協会第30回写真展の写真選び。審査員の一人、風景撮影の第一人者竹内敏信さんも、元気な姿を見せてくれた。写真展の写真選びというのは、難しいところがある。展示スペースが限られる点、そして、写真は見る人によって印象が異なる点、ただ、すごく面白い写真は、全ての審査員が納得する。それだけで並べればこれはすごいのだが、自然科学写真故のすごい写真も今回はけっこうあった。審査にあたられた先生方、そして写真展委員の皆様、ありがとうございました。
そのあと、写真工業ありがとうの会に出席。写真工業は1952年創刊と言うから、57年の歴史。硬派の雑誌で、日本のカメラがようやく世界に認められはじめた頃から、様々な話題を提供してきた。その雑誌がついに廃刊となる。残念なことであるし、致し方がないことでもある。今日は200人以上の人が集まり、写真工業ありがとうの会がもようされたのだ。
写真は、写真工業の初期に活躍された、細江英公さん。細江さんは山形米沢生まれの写真家。薔薇刑、鎌鼬などで知られる写真家。細江さんが、写真工業が出発点に近いところにあったとはちょっと驚きであった。大変素晴らしいスピーチを聴くことができて良かった。
ハイビジョン特集「海野和男 幻の巨大スズメガの謎に迫る〜マダガスカル島」
NHK BS hi 2月16日(月)20:00〜(再放送は2月24日(火)14:00〜)
大阪展は大阪ニコンサロンで2月5日から11日、11:00〜19:00(最終日は15:00まで)で無休で開催。東京で好評だったフォトセミナーは2月5日、19時から20時30分に大阪ニコンサロンで開催。5日6日は会場にいる予定。関西地区の方にお会いできることを楽しみにしております。
写真集「蝶の道」は大阪会場でもサイン本を販売の予定です。またサイン本ではありませんがメールでも申し込めるようにしました。申込先は下記の通りです
hana-private@bz03.plala.or.jp
担当は農工大学出版会の花形様です
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.