今年の春に、庭の小さな池を作り替えた。生えていた草などを取り除いたので昨年まで多く来ていたルリボシヤンマは今年は少なくなってしまったが、8月中旬を過ぎ産卵に訪れるようになった。
上はテリトリーを張るオス、下は産卵場所を探すメス。こうした写真はオートで撮るとトンボの体までぶれてしまうことが多い。マニュアルで1/200以上で内蔵ストロボを併用することで、体がとまった写真を撮ることができる。今日は小雨がぱらつく暗い天気。こんな日はISO感度を上げる必要もある。D700でISO800で撮影。70〜300 内蔵ストロボ
ぼくが会長を務める日本自然科学写真協会、SSPでは新入会員を募集しています。入会案内をご覧下さい。動物や昆虫、自然科学、風景を被写体としている方々、写真や生物の研究者、生物関係の編集者の皆様の参加をお待ちしています。次回の入会審査は9月9日です。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.