林の中で一際目立つ鮮やかな緑のマユは、ウスタビガの空マユ。ウスタビガは晩秋に羽化するが、冬を前に死んでしまう。現在は卵だ。
卵は時として、この空マユについていることがある。羽化したメスのもとにオスがやってきて交尾し、そのままメスは移動せずに産卵、という流れが想像できる。
今日見つけた空マユには5個卵がついていたが、更によく見ると、周りの枝にも卵が産みつけられていることに気がついた。空マユについたものは例外として、卵は黒っぽく細かい汚れが付着していて非常に見つけにくい。卵が付いているポイントを矢印で示した。
D200 100mmマクロ、改造マクロレンズ
◎先日放映された長野放送月曜スペシャル「地球は虫の惑星だ〜知られざる虫たちと海野和男の映像世界〜」は、フジ系列全国24局では2月から3月に、それぞれ独自時間に放送予定です。
この番組については、フジテレビのHPにも紹介されています。こちらをご覧下さい。
◎ビデオで贈る海野和男の昆虫教室第30回は「鉄砲で撃たれたチョウ」。まだまだ続きます。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.