ホンジュラスの取材も無事終わった。
今回はごく短い旅だったがとても充実していたと思う。最後の二日間はホンジュラスの中央にあるYojoa湖の近くにある国立公園に泊まった。国立公園にはビジターセンターがあり、宿泊できる。簡素だが電気と簡易シャワーがあり大変に便利だ。今回は、は虫類学者のフェラーリさんがいたので植物園にも泊まれたし、国立公園にも泊まれたのは幸運だった。
季節は今は雨期で、もっとも涼しい季節だから昆虫には良くないようだ。久しぶりに毎日灯火をつけて集まる虫を観察できたが、めぼしいものがほとんど来なかった。
それでも最終日にはメダマヤママユの仲間が3種やってきた。
灯火に飛んできたメダマヤママユを林で放すと、低いところをしばらく飛びまわり、落ち葉や低い植物に止まりおとなしくなる。10分ぐらいしてから触ると、写真のように羽を開いて見事な目玉模様を見せる。そしてそのまましばらくの間、偽の目玉を見せ続けるのである。
D2X 150マクロ
◎ビデオで贈る海野和男の昆虫教室第28回は「色の魔術師」。まだまだ続きますのでお楽しみに。
◎デジタルフォト12月号連載は「秋の終わり、冬の装い」。ほかに外部ストロボの使い方。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.