現在ニューギニア取材旅行中です。小諸日記は前もって作っておいた「デジカメ自然観察」を連載で掲載しています。現地からの日記も状況の許す限り更新したいと思っています。
昔、本の中で昆虫の羽化の写真を並べてたことがある。編集者の要望でそこに時間を入れることにしたのだが、フイルムには一枚一枚に撮影データは残らない。羽化は虫とにらめっこでの撮影だから、メモを取っている時間もない場合がほとんどだ。そこで前に写したビデオを参考にだいたいの時間を記入した。大きくは間違っていないが、それはその写真の個体とは違うから、正しいデータとは言えない。
デジタルカメラで撮っていたならば、記録は全て残っているから撮影に専念ができる。こうした記録写真にはフイルムカメラよりデジカメが圧倒的に適しているわけだ。最近は前に撮ったことのある羽化や孵化もデジカメで改めて撮影している。フイルムカメラでいいかげんだった記録を再度記録したいからだ。
一昨年の夏にダンゴムシの脱皮の撮影をすることになった。ダンゴムシは体の真ん中から前と後の皮を別々に脱ぐ。どちらから脱ぐのか、ちゃんと観察しないとなかなかわからない。本によっても前からと書いてあるものと、後からと書いてある物がある。
実はぼくも前にダンゴムシの脱皮を一部撮影したことがあった。解説には一番権威があると思われる本にそって、前から脱ぐとキャプションを書いたことがある。でも確信はなかったので今度はちゃんと確かめることにした。その結果はダンゴムシはまず体の後ろ半分の皮を脱ぐことがわかった。
昆虫では脱皮直後は白いのが普通だが、下から現れたのは真っ黒な皮膚だった。これは脱皮の時に出る液でぬれているからしいのだが、前はそれを間違って脱皮前と思いこんだようだ。
やがて脱いだ部分は虹のような光沢のある灰色になり、2日目の朝に前の部分を脱いだのだ。その時間変化をデジカメはちゃんと記録してくれた。(「デジカメ自然観察のすすめ」(岩波ジュニア新書)からの抜粋を書き直したものです。本をお買い求め頂ければ幸いです。)
写真は脱皮直後のダンゴムシ。CANON D60 100マクロ
◎来年のカレンダー「昆虫たちの世界」を販売します。定価1050円のものです。ここから申し込んでいただくと事務所からメール便で直送します。
送料、郵便振替料金込みで1部1000円、2部1700円、3部2300円です。到着後同封の振り込み用紙で振り込んで頂ければと思います。銀行振り込みもOKですが、その場合は振り込み手数料は申し訳ありませんがご負担ください。ご希望の方は裏表紙にサインを入れますのでその旨お書き添えください。なお発送は第1回目が10月末になります。
メールの件名は「カレンダー申込 」として下さい。
郵便番号 住所 氏名 申込部数 サインの有・無
支払方法が郵便振込か銀行振込かも記入して下さい。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.