今日は湯の丸から奥へ入ってみた。高山蝶を撮影したかったからだ。
実は小諸に来て15年、最初の頃に高峰でミヤマモンキの写真を撮ったりしたが、ミヤマシロチョウに至っては、一度だけ低いところに降りてきたのを見ただけだ。
里での撮影の忙しい時期でもあり、高山蝶は後回しになってしまう。前から行きたいと思っていたので、数日前から天気の良い日を狙って登ってみようと思っていた。
風も弱く一日中好天気に恵まれ、たくさん写真を撮った。今日の他のページにも産卵や交尾など面白い写真がたくさんあるので戻るの矢印をクリックして全部見てもらえたらと思う。
まず最初の写真は上がミヤマシロチョウ、下がミヤマモンキチョウ。上はニコンD70にニコンの16mm魚眼の最短撮影付近での撮影、下はリコーのCaplio GX8での撮影。
◎今月のカメラ雑誌
アサヒカメラ 「虫のいる場所」偕成社の「虫から環境を考える」の写真家たちでやりました。解説も含め10ページ
デジタルフォト 自然のワンダーランドは「夏の雑木林」4ページ
CAPA AF使いこなし必中テクニック 1ページ
デジタルカメラマガジン デジタル撮影の極意 (テクニックです)4ページ
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.