昨日、今日と気温が上がった富山では、カタクリの花が一斉に花を開いたようだ。花の量は昨日の倍ぐらいに増えている感じがする。
北陸のカタクリは小諸のカタクリと比べると、花も大きく瑞々しい。葉も大きくて緑色が鮮やかだ。小諸では葉は斑入りで、花の色も濃いが小さい。これは土中の水分などの量にもよるのかもしれない。
一輪だけ白っぽいカタクリがあった。白いカタクリは、花粉の色も白っぽい。小諸では時たま純白のカタクリがみられる。
E-300 7-14 円内は50マクロ
◎偕成社から海野が監修や執筆をした「虫から環境を考える」というシリーズができあがりました。オオムラサキ、ハッチョウトンボ、都会のセミ、田んぼでくらす虫、クロスズメバチ、コノハチョウの6冊です。詳しくはこちらから。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.