サイト内
ウェブ

海野和男のデジタル昆虫記

ナナホシテントウの一生

ナナホシテントウの一生
2005年02月15日

 地表付近を主な生活の場とするナナホシテントウは、冬の間もアブラムシを食べながら成長している。2月半ばであっても、成虫だけでなく、卵から蛹まで各ステージを見ることができる。ナナホシテントウが寒い冬でも成長できる秘密は、太陽に温められた石にあるようだ。
 卵は寒さにも乾燥にも弱いし動くことができない。そこで産卵場所は、よく陽の当たる石の裏側が選ばれることが多い。さびた空き缶の裏側というのも結構多い。幼虫は暖かくなれば日なたに出てアブラムシを探し、寒くなればより温度の高い場所を求めて移動することができる。蛹は卵より寒さや乾燥に強いから、石のよく陽の当たる面につくことが多いようだ。
 成虫と幼虫のエサとなるアブラムシは、カラスノエンドウやオオイヌノフグリなどに結構多くついている。交尾中の成虫を撮影しようとファインダーにとらえたところ、画面左側のカラスノエンドウにアブラムシがついている事に気づいた。
 
 14n マイクロ105mm

◎岩波ジュニア新書「デジカメ自然観察のすすめ」ちくま新書「昆虫の世界へようこそ」いずれも自信作です。読んでいただければ嬉しいです。

◎野原未知さんの個展 ”風を胎んで”
2月21日〜2月27日  東京銀座:ギャラリー・アート・ポイントにて
詳しくはこちら

関連タグ
小諸周辺
旧北区
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2024 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。