今日はフランスへ移動する。
ファーブル昆虫記の原書を取り出したらたら、シミがいた。
シミは古くなった本の糊などを食べる昆虫だ。昔はどこの家にもいたと思うが、もうずいぶん長い間会っていない。古い本が大好きな、本の虫である。
シミにはヤマトシミとセイヨウシミがある。これは大きいから(9mmぐらいか)セイヨウシミだと思う。スカラベのページをめくって、撮影してみた。
フランスからも小諸日記を継続する予定だ。けれど時差があるから遅れると思う。そこで小諸からも高嶋君が「クロスズメバチ日記」を入れてくれると思う。今年はどう言うわけか、クロスズメバチの発生が遅れているようである。
写真雑誌8月号発売中
◎アサヒカメラではグラビアで「小諸日記」、評論家飯沢耕太朗さんによる「写真作家主義」今月はぼくが登場しています。
◎デジタルフォトは連載が「都会の昆虫を撮る」(CapioGX)、epsoR-D1のレポートと作例(付録のCDにも収録)。本屋さんになかなかないと思いますが、自然の特集の多いデジカメ雑誌です。ぼくは毎号自然のワンダーランドと題して4ページ連載中です。ご購読くだされば嬉しいです。
◎デジタルカメラマガジンでも久しぶりに4ページ登場しています
◎カメラ雑誌ではありませんがPC USERでもR-D1でチョウを撮りました。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.