事務所近くの公園に1本のカンザクラがある。この季節に東京にいるときは必ずその場所を通るようにしている。
いつ頃から花を開くのかな気にしだしたのは2000年1月23日だ。ちょうどオーストラリア取材出発の前日で東京にいたときだ。小諸日記の毎日更新をはじめていたので、東京でも何か撮らなくてはと思って撮影したものだ。
それからは毎年、冬以外の季節もこのサクラは通りすがりにいつも見る。すると他のサクラよりも落葉がずっと遅く、花の咲きはじめる頃にはまだ葉があることなどにも気がつくようになった。毎日写真を撮らなければいけないと言うノルマを科したので、その結果気がついたことだ。自然と接していると、今まで興味がなかったことにも興味がでてくるのが嬉しい。
ところで今年のこのサクラの開花は最初に見た2000年と同じぐらいなのだろうか。前の日記を見てみると一昨年はずいぶん暖かかったのだなと思った。
過去の九段のカンザクラは
2000年1月23日 FONT>、2001年2月21日 FONT>、2002年1月10日 FONT>
2002年1月30日(ヒヨドリ) FONT>、2002年1月30日 FONT>、2003年2月23日 FONT>
下の写真はヒメツルソバ。ヒマラヤ原産の多年草だ.お濠の石垣で今が見頃と咲いている。
ところで今日はどうぶつ奇想天外の400回記念パーテーに行く。九段のカンザクラを見はじめたのが2000年のどうぶつ奇想天外のオーストラリア取材の前日であったから、なにやら因縁が深い。
上 E-1 下 D7HI
◎「海野和男とクラシックカメラ」
2001年から2002年にかけて最も力を注いだ本です。クラカメで撮影した小諸 の自然や昆虫の写真集。クラカメ図鑑としても使えます(こちらは野外でデジカメで撮影)。写真はデジカメも含め全てデータ付き。ホームページで直販する ことにしました。
こちら FONT>をご覧下さい。お買い求め頂ければ嬉しいです。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.