もうほとんどキリギリスの鳴き声を聞かなくなったが、今日は思いがけず、産卵シーンに出合った。それも、道路のアスファルトにできた割れ目に産卵管をさし込んでいる、ちょっと変わった状況だった。
この割れ目には卵に十分な土があって適度な湿り気もあり、特に問題はなさそうだ。車もほとんど通らないような道だから、来春、幼虫が孵化して地上に出てきても危険はないだろう。アスファルトが太陽熱を吸収し、他より早く孵化するかも知れない。
◎「海野和男とクラシックカメラ」
2001年から2002年にかけて最も力を注いだ本です。クラカメで撮影した小諸の自然や昆虫の写真集(小諸日記のクラカメ版)で、自信作です。ハードカバー208頁A4の大型本で、見かけも立派です。クラカメ図鑑としても使えます(こちらはDimage7とE-20などのデジカメで撮影)。写真はデジカメも含め全てデータ付きです。本屋さんでは入手が難しそうなのでホームページで直販することにしました。
こちらをご覧下さい。お買い求め頂ければ嬉しいです。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.