サイト内
ウェブ

Vol.06 おいしいごはんを炊く

  • 2005年9月1日

3.いよいよ米を炊いてみる。

 

洗う

やさしく、汚れと、付着した糠を洗い流す気持ちでとぎましょう。濁りが気にならなくなる程度2・3回水を取り替えてOK。水にこだわる人は、とぎはじめの水にもこだわったほうが良いそうです。

 

浸す

浸す

ザルで一旦水気を切ります。鍋にお米と水をいれます。水の量は米の1.1から1.2倍くらいが標準。(中指で水量を測る方法もあります)。そのまま30分から1時間は水に浸してから炊くのが理想。夏は短め、冬は長めに浸します。

ガスバーナーで炊く

沸騰までは強火。(5〜7分)・沸騰後、湯気が出だしてクッカーのふたが「カタカタ」と持ち上がるようになったら、中火より少し弱めの火で10分位(ふたの音が止まらない程度の火力)。
ほとんど湯気が出なくなったら、極弱火で約5分(消えるか消えないか火力を見ながら調整する。)心配だったらふたを開けて炊け具合を確認する。・最後に15秒ほど強火にし、火を消します。

 

薪で炊く

薪で炊く

まず、かまどの火床をしっかり作って、火力を安定させてから鍋をかけます。沸騰するまでは鍋全体に火が回るくらいの強火で焚きます(8分〜10分位)。沸騰すれば蓋の隙間から水蒸気が出てくるので、すぐに火力を弱め、中火で5分くらい炊きます(この時粘り気のある米の汁が蓋の隙間からプクプクでますが、吹きこぼれ過ぎないように)。その後火力を弱火にしてじっくり10〜12分位炊きます。チョット覗いてみて(「蓋を取ってはだめ」といわれますが、炊け具合を確認するぐらいなら心配いりません)、表面に水分が浮いていなければ、鍋を火からおろします。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。