こんにちは、家事コツ研究員のTです。ピクニックなどアウトドアでのごはんが気持ちのいい季節になりましたね!しかし、公園でレジャーシートを敷いてランチでもと思っていると、風に飛ばされて慌てがちな私です。なにかいい方法はないかと思っていたら、見つけました!今回はレジャーシートが飛ばされにくくなる裏ワザをご紹介します。
芝生の上でいざ、レジャーシートを敷いてみたけど、意外と四隅に置ける荷物がなかった!ということがありますよね。
また、家族がいても、荷物を置いてしまうと狭くて座れなくなるとかよく起こりがち。
風が吹いたら案の定、捲れてしまいました(泣)
なんと!普通に家にある輪ゴムがいい仕事をしてくれるんです!
さっそく裏ワザの方法をご紹介しますね。
1)輪ゴムを用意する。
よくある輪ゴムです。全部で4本必要です。1本ずつでも大丈夫ですが、私は切れないように2重にして使うことにしました。なので、8本用意しました。
2)レジャーシートの四隅をそれぞれ輪ゴムでくくる。
3)結び目をシートの内側に折り返す。
シートの上に荷物も置かず、そのまましばらく置いてみました。風がふいても写真の通り!!不思議なことにまったく動きませんでした裏ワザ、すごすぎる!!
輪ゴムで、括った角を中に折りこむことで、レジャーシートの内側に小さな空間ができます。
風が吹くと、シートの上よりもシート下の空間を通る風の速度のほうが速くなるため、シート下の気圧が下がります。
その結果、地面に押し付けられるようになることで飛ばなくなるのだそうです。
いかがでしたか?これならひとりでのピクニックでも安心♪
輪ゴムだけで、こんなに違うなんでビックリですね。今まではシートの上に置いたコーヒーまで倒してびしょびしょになっていましたが、それも回避できそうです!
これからのピクニック、アウトドアレジャー、運動会シーズンにみなさんもぜひ、試してみてくださいね!
写真・文/龍タラ ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。