サイト内
ウェブ

「東京湾」 Q&A解説

読み:
とうきょうわん
英名:
Tokyo Bay
  • Q: 東京湾の水質総量規制の目標値は?
    東京湾を対象とする、総量削減基本方針の中身を教えてほしい。

    A: 水質汚濁防止法に基づく第7次水質総量削減に係る総量削減基本方針が、2013年6月に策定された。2014年度を目標年度として、排水に含まれる窒素、りん、CODそれぞれの削減を目指す。発生源別の削減目標量は、生活排水が 119t/日、産業排水が36t/日、その他が 22t/日と設定されている。物質別では、窒素が総量で181t/日、りんが同じく12.1t/日、CODが同じく177t/日となっている。汚濁負荷量を削減して水環境の改善を図るため、下水道施設などの整備、基準の徹底した遵守、化学肥料の使用抑制などを推進する。また、干潟や藻場の保全及び再生、貝類の養殖、浚渫や覆砂などによる底質改善に力を入れる。

  • Q: 東京湾にはどんな生き物がいるの?
    都市に密接する東京湾にもさまざまな生物がいるという。代表的なのは?

    A: 東京湾にはさまざまな生物が生息している。干潟には、アサリやマテガイなどの貝類をはじめ、大きさ1センチほどのコメツキガニ、ヤドカリの一種であるニホンスナモグリ、ゴカイなどが住み、それらを食べるシギやチドリなどの鳥類が飛来する。また、砂浜には、イシガレイやアナゴ、シロギスなどの魚類が、海域にはメバルやクロダイ、マイワシ、カタクチイワシなどの魚類が生息している。岸壁にも、ギンポやボラ、マコガレイなどの魚類をはじめ、ムラサキガイなどの貝類、フジツボ、ミズクラゲなどが見られる。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。