サイト内
ウェブ

「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」 Q&A解説

読み:
せいぶつたようせいじょうやくだいじゅっかいていやくこくかいぎ
英名:
10th Conference of the Parties to the Convention on Biological Diversity (COP10)
  • Q: COP10ではほかに何が決まったの?
    COP10では名古屋議定書のほかにも多くの重要な決定がなされた。その主なものは?

    A: 名古屋市で2010年10月に開催された生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)では、「名古屋議定書」や「愛知ターゲット」のほかに、次のことが決まった。1) 途上国の生物多様性を守るための資金の増加、2) 「SATOYAMAイニシアティブ」、3) バイオ燃料による生物多様性への負の影響を最小化、4) 農業の生物多様性に関する「水田決議」を歓迎、5) 海洋と沿岸の生物多様性に配慮した持続的な利用、6) 気候変動と生物多様性、7) 科学・技術協力と情報共有体制の構築、8) 世界植物保全戦略、9) 広報・教育・普及啓発(CEPA)と国際生物多様性年、10) 内陸水・山地・乾燥地・半湿潤地それぞれの生物多様性、11) 侵略的外来種に関する専門家グループの設置、12) 世界分類学イニシアティブ、13) 産業界など多様な主体との協力(ビジネスと生物多様性)、13) 生物多様性と生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)の早期設立に向けた検討、14) 「国連生物多様性の10年」の呼びかけ、15) 2011・2012年の運営予算

  • Q: ホスト国である日本の評価は?
    COP10でホスト国を務めた日本への国際的な評価はどのようなものだろうか?

    A: 日本は生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)のホスト国として、対立が続いていた遺伝資源の提供国と利用国間の調整に尽力した。なかでも「名古屋議定書」の採択については、日本が提示した議長案を締約国が受け入れて合意に至った。このほかにもわが国は、1) 途上国における生物多様性保全を支援する20億ドルに及ぶ「いのちの共生イニシアティブ」、2) 10億円規模の「生物多様性日本基金」、3) 遺伝資源や森林の保全策―などの具体的な支援策を次々と打ち出し、各国から高い評価を得た。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。