アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
「緑のgoo」は2025年6月17日(火)をもちましてサービスを終了いたします。これまで長きにわたりご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
地域ごとの、長期にわたる気温や降雨など気象の平均状態を気候と呼び、その変化や変動が気候変動だ。世界気象機関(WMO)は、30年間の平均値を気候の平年値としている。気候変動の原因には火山の噴火などの自然によるものもあるが、人間の活動に伴うCO2の排出増加が大きなウェイトを占めることがわかり、気候変動への対応は地球温暖化対策を意味するようになっている。気候変動問題に取り組むため、国連は1992年に気候変動枠組条約を採択。また、WMOとUNEPはIPCCを設立し、国際社会に対して評価報告を行っている。
気候変動は、自然や私たちの生活にどのような影響を与えるのだろうか?
情報通信技術(ICT)は、気候変動や地球温暖化対策についてどんな役割を果たせるのだろうか?
ログインして問題を解くと自然保護ポイントがたまって環境に貢献できます。