アサヒペンタックスS2は1959年の発売。ペンタックスがM42(プラクチカ)マウントを採用し、ペンタックスと名付けたのは、確か1957年発売のAPからだと思う。S2は58年のKに次ぐ3代目のペンタックスである。
S2はシャッターが倍数系列の1軸式不回転ダイアルになり、その後のSPなどの基礎を作ったカメラである。量産体制が確立し、低価格で大量生産されたカメラである。このカメラにはセミオートのタクマーがついていた。レンズにあるレバーを押して開放にしてからシャッターを押すとセットした値まで絞り込まれる。20年以上前にこのレンズを改造して昆虫撮影に用いようとレンズほしさに購入したのがこのS2である。レンズの方は改造してしまったので今ではこのカメラにつけることはできないから、ずっと後の発売のスーパータクマー28mmをつけて使ってみた。このカメラで撮った写真はこちら
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.