明後日、1月16日(土)15時からはカメルーン昆虫撮影ツアーの最後の説明会を写真やビデオで行います。。参加希望はアフリカ旅行の道祖神 0120-184-922 まで
トリバネアゲハの鱗粉は,カールの度合いが弱いが,構造色をあらわす。表の方が構造色が強くでる。
チョウの場合、翅にアルコールを垂らして,色が変わるものは構造色を持つ。
これは多分カールした鱗粉の下にアルコールが浸みて、光の反射が変わるからであろう。メガネトリバネの緑のものにアルコールを垂らすと、赤くなるのは面白いから持っている人はやって見るとよいだろう。100%と言えるかどうかは保証しないが,乾けば元の色になるのである。
顕微鏡レンズに自作テレコンの組み合わせは昨日と同じ
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.