ハラビロカマキリを大きくしたようなカマキリで、日本のオオカマキリと同じぐらいの大きさだが、体格はこの方が圧倒的によい。
胸の裏側がピンクだった。なんだか花に擬態して、虫をおびき寄せるようにも思う。
ところでマレーシアでは保護昆虫が多くなっている。カマキリもほとんどが指定されたようだ。リスト見たわけではないので、このカマキリが保護昆虫かどうかはわからない。
保護昆虫は一部の蝶だけかと思っていたが、他にもコノハムシやサカダチコノハムシ、クワガタなど、すごく多いようだ。許可を取らないと、持ち出しはできない。
マレーシアはサラワクを除けば、今まで比較的規制が少なかったのだが、どうなることやら。輸出許可証は1匹150円ぐらいと、それほどは高くないようだが、手続きがたいへんだろう。今までと違うので、標本、生きた昆虫を問わず、昆虫を採集する人や虫を持ち帰る人は保護昆虫に気をつけなければならない。
昆虫は同定が難しいのだが、属で指定されてしまっているものもあるようだ。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.