AR.Drone 2.0という4つのローターを持つヘリコプターみたいなおもちゃがある。iPhoneやiPadでコントロールする機体にはHD720pカメラを備えている。つまりこれだけで空撮ができるという代物。
以前から模型ヘリでの空撮は憧れで、2年前には安いおもちゃのヘリを買って、カシオのEXILIMでハイスピード撮影を試みたけれど、初飛行で会えなく墜落。カメラは壊れなかったけれど、機体は壊れてしまった。
再度挑戦、今度のは安定性抜群というのでアマゾンでAR.Drone 2.0を購入。昨日初飛行に挑戦。
風が強かったせいもあり、うまく飛べなかったが、操縦になれれば面白そうだ。上空からの昆虫の目線映像を撮りたいのだ。
GH3で初飛行の様子を撮った。ただし、一人でやったので、なかなか難しかった。
飛ばしたら、iPhoneから手を放すとホバリングモードに入るようだ。ただ風が強くながされる。何故か急に動き出したりもした。それを追いかけて撮影してみた。搭載カメラでの映像はUSBメモリーに保存したが、どういうわけか一部しか録画されていない。風で流されるのでストップしたり、地面に落ちてしまったりして、映像がうまく録画できなかったようだ。一応録画された映像も入れて、AR.Drone 2.0の飛行の様子と搭載カメラのビデオをアップした
今日から小諸高原美術館ではじまる写真展、「海野和男の小諸日記」では高速度ビデオ作品の展示も行います
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.