E-PL5に60mmマクロを付けてハナアブを撮影。画質が?と思ったら、やはりISO800になっていた。室内で撮影した時に,そのままにして忘れていた。
けれど逆に、E-PL5のISO800を見直した。マイクロフォーサーズでは通常iso400までしか使っていなかったので、おやと感じたのだが、拡大してみると,ノイズがあるわけではなく,ややソフトという程度だ。常用iso感度が上がったソニー製センサーの特徴かとも思う。
このあたりは好みにもよる。オリンパスのE-PL3などの昔のセンサーはパナソニック製かなと思うが、きりっとしまりのある印象だった。しかし、一般にはソニー製センサーの高感度が評価が高い。画素数が大きくなっても、細かい部分を損なわずにうまく処理する。ただし、絵作りは,各社の現像エンジンのなせる技で、同じセンサーを使ったからと言って、どのカメラも同じかというと,かなり異なる。オリンパスはセンサーが小さいわりには、うまく現像ができていると思う。
今週、21日は夜19時から、オリンパスギャラリー大阪でトークショー、写真展は22日からなのでお間違えの無いようよろしくお願いいたします。
動画一覧にギラファノコギリクワガタVSパリーフタマタクワガタを追加しました。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.